
DOVA-SYNDROMEに審査を申し込みたいんだけど
どんな曲を選べばいいのかな?

こちらの記事ではDOVA-SYNDROMEの審査に通った管理人が
実際に審査に提出した曲を紹介、分析していきます。

DOVA-SYNDROMEについて

↑作曲家志望の方はこちらからどうぞ↑
「DOVA-SYNDROME」は膨大な楽曲数を誇るフリーBGMサイトです。
求めている曲があればここで大体まかなえてしまいます。(凄い!)
その膨大な楽曲は作曲家(コンポーザー)により日々アップされています。
そして作曲家として登録するためには
オリジナル曲を3曲提出して審査を通過する必要があります。
というわけで、管理人は
あらかじめ作っておいた6曲の中から3曲を厳選することにしました。
実際に提出した3曲はコレ
実際に提出したのはこの3曲になります
ご参考までに
いかがでしょうか。
人によっては「こんな程度でいいの?」と思った人もいると思います。
受かった理由の分析
基礎的なことを徹底した
こちらの記事で説明してある通り、
音割れ、ブツ切りになってないか念入りに確認しました。
またノイズ対策のため完全打ち込みにしてオーディオ音源は使用しませんでした。
曲にバリエーションを持たせた
審査曲は汎用性のあるものを意識して選曲しました。
(そのことも※こちらの記事に詳しく書いてあります。)
その中で
出来る限りバリエーションを持たせました。
①ぽかぽか
→日常系/ゆったりほのぼの曲
(想定:日常アニメや犬猫動画のBGM)
②モーニング・ルーティン
→ピアノで爽やかお洒落感を出した曲
(想定:お洒落な暮らし系)
③なるべくハイペース
→YouTube動画のエンディングを想定した曲
(想定:「チャンネル登録お願いします!」の出てくる部分)
それぞれが使われる場面を想定し、似たような曲にならないようにしました。
第三者に聞いてもらった
審査のため合計6曲を準備し、その中から選ぶことにしたのですが
当初は「ぽかぽか」以外の二曲は別のものを提出する予定でした。
(個人的にはそれらがよく出来たと思ったので)
しかし直前になって知人に助言を求めたら
「ほかの2つの方がいい」という意見を貰ったので
急遽差し替えたというエピソードがあります。
そのおかげかはわかりませんが、
審査に出した2曲を実際にDOVA-SYNDROMEへ投稿した際
どちらも当初予定していた曲よりDLされているので
主観は当てにならないものだと感じました。
自分の曲がどう聴こえるかという客観的な視点は大切です。
※聴かせる人がいない場合は数日寝かせてから聴いてみましょう。
案外違って聴こえるかもしれません。
・汎用性を保ちつつ、3曲それぞれにバリエーションを持たせる
・自分ひとりで決めず、人に聴いてもらう
クォリティの問題ではない
商業で使われるような
どう聴いてもハイクォリティな曲を作っていても落ちる人がいます。
審査基準が明確ではないため、その辺りの事情はわかりません。
落ちても実力が無いということでは決してないです。
まとめ
今回はDOVA-SYNDROMEの審査に受かった際、
実際に提出した3曲と受かった分析のお話でした。

受かった以上後付けですが、
結果的に「これがよかったのかな?」
ということが多かったです。

DOVA-SYNDROMEに登録したい方は
ぜひ参考にしてみて下さい。
コメント